2025年フレール大田区新人戦、5年生にとって大事な試合です。
今回のお相手は「東一キングス」さん。
5年生が下級生をリードしてチームを引っ張って戦えるか、5年生が主役となって勝利を目指して頑張ってほしい、今日は5年生から2年生までの混成チームで試合開始!
先発は「リョウジ」
これまで経験が少ない先発の緊張からか持前の制球力もなく先頭打者にストレートのフォアボール。
盗塁、ワイルドピッチでランナーを3塁まで進塁させてしまいましたが、2番バッターをピッチャーゴロに打ち取り、3塁ランナーを牽制して1塁に送球、1アウトを取り、3塁ランナーがホームに突入したのを見て、ファーストの「ケイ」からキャッチャーの「カナト」へバックホーム、見事タッチアウトにできダブルプレー成立!
周りをよく見てプレー出来ました。
キャッチャーの「カナト」はショートバウンドもほとんど逸らす事なく対応でき、ワイルドピッチも1個に抑えられました。
2年生とは思えない確実なプレーが出来ていました。
その後もヒット、フォアボール、エラー等でランナーを出しますが、ランナー3塁での正面バックホームの場面で、ショートの「ユウト」からキャッチャーの「カナト」にバックホームでタッチアウトも取れ、1、2回を0点で切り抜けました。
これは練習をしている事が実践できた結果だと思います。
3回、先頭バッターをフォアボールで出し、その後盗塁、ピッチャーゴロをフィルダースチョイスでランナーを溜めてしまい、レフトオーバーのタイムリーヒットを打たれ先制点を取られこの回3失点。
打たれるのはOK、確実に取れるアウトを1個ずつ取れていれば最小失点で防げたのではないかな。
あと先頭バッターへのフォアボールは守備のリズムも悪くなるので、ストライク先行を心掛けて欲しいです。
投球回3、投球数69球、被安打3、三振3、死四球3
4回からピッチャーは「ユウシン」に交代、公式戦初登板となりました。
緊張もあったと思いますが、ストライク先行のピッチングができフォアボールは無し、1失点(自責点は0)はしてしまいましたが、三振も取れ、打たせて取るピッチングは出来ていたと思います。
課題はランナーが出てからのピッチング、クィックモーション、投げるタイミング等、バッター、ランナーとの駆け引きも覚えていこう。
投球回1、投球数19球、被安打1、三振1、死四球0
攻撃においては4回まで「ユウシン」の1安打に抑え込まれて無得点が続きます。
三振も6個奪われた内容でしたが、ファーストストライクは見逃す指示の中、相手ピッチャーに球数を多く投げさせられたと思います。
見逃す指示でしたが、見逃すボールでもタイミングは取って、次のストライクは打てる様に考えてバッターボックスに入っていたかな?
やはりバットに当てなければ何も起こらないので、結果はアウトとなってもまずはバットに当てる事も心掛けていこう。
5回(最終回)、「スズケイ」、「ハルヨ」、「ユウト」がフォアボールで出塁し満塁のチャンス。
相手チームのエースを引きずり出す展開まで追い込み2点を返しましたが追撃及ばずにゲームセット。
結果は2対4で敗退となってしまいました。
試合後「負けて悔しいか?」との問いに、みんな「悔しい」と言っていました。
悔しいと思った気持ちはとても大事で、ではこの後何をすれば勝てるチームになれるのか、みんなが自分から考えて野球に取り組んでくれれば良い試合もでき、みんなが嬉しい気持ちになれると思うので、今回の気持ちを忘れない様にして下さい。
プレー以外にもバット引き、ファールボールの処理、声出し等、まだまだ勉強する事は多いけれど一つ一つ覚えていき、成長して行ってくれればと思います。
5年生、頼れる6年生がいないチームでは君たちが主役でチームを引っ張らなければなりません。
自覚をもって、もっと本気になって一緒に頑張っていこう。

新チームは初戦敗退となってしまいましたがまだ始まったばかりです。
これからも応援の程、宜しくお願い致します。
byすわほー
コメント