「Frere」はフランス語で『兄弟』という意味です。
野球をしながら兄弟のように泣いたり、笑ったり、時にはケンカしたり。
大人になっても続く強い絆が生まれることを願って。
トモキ
大田区大会優勝
「Frere」はフランス語で『兄弟』という意味です。
野球をしながら兄弟のように泣いたり、笑ったり、時にはケンカしたり。
大人になっても続く強い絆が生まれることを願って。
大田区大会優勝
ホームランをたくさん打って、試合に勝ちたい。ゴロもフライも上手にキャッチできるようになる。
ホームランを打ってチームで勝ちたい。キャプテンになったので低学年のみんなを支えたい。
大田区大会優勝
大田区大会で勝つこと
試合で1本でも多く打てるように毎日素振りをがんばりたい
大田区大会優勝
試合に多く出てどの試合にも勝ちたい
ヒットが打てるようになりたい
5年生との試合でヒット打つ事
試合に出た時、アウトを1つでも多く取りたい。
試合で必ずヒットを2本打てるようになること
試合に勝てるようにキャッチボールや素振りをたくさんする。
試合に勝てるように頑張る!
守備を覚えて試合に勝ちたい
ヒットを打って試合に勝ちたい。
ホームランを打ちたい
ホームランを打てるようになるために、練習だけじゃなく自主練も頑張ります。
投げるのも、打つのも、全部上手くなる!
4年生以下は、明るく・楽しく・元気良く、野球を好きになってもらうこと。 5年生以上は、見る・聞く・会話する機会を増やし、仲間と認識を合わせ、考えて野球ができるようになること。
固定観念にとらわれず、個性を大切に伸ばしたいと思っています。 野球との接点となる年少期にしっかり楽しさを伝えられるように心がけています。
子供たちの成長に感動し、自らも子供から学ばせていただいております。 野球を通じて子供が「自分自身で考える力」をつけられるよう、日々奮闘しております!
スポーツをずっと続けていける選手を育てる事、人を思いやり仲間を信じ、感謝の心を持てる選手の育成に注力しています。
仲間を大切に。思いやりのある、優しい子供達に育てていきたい。
とにかく野球を楽しんでもらい、野球を好きになってもらいたいです! その中で礼儀や思いやりの心、チームワークの大切さも学んでもらいたいと思います!
野球大好きな子供を増やしたいです。
ケガをしにくい投球フォームを教えていきます
楽しく野球をしょう
キャッチボールがしっかり出来て、次のステップにつながるように教えて行きたい。
© 2020 frere-baseball.com