「Frere」はフランス語で『兄弟』という意味です。
野球をしながら兄弟のように泣いたり、笑ったり、時にはケンカしたり。
大人になっても続く強い絆が生まれることを願って。
城南開幕① VSゲールス戦
「Frere」はフランス語で『兄弟』という意味です。
野球をしながら兄弟のように泣いたり、笑ったり、時にはケンカしたり。
大人になっても続く強い絆が生まれることを願って。
チームとして楽しく野球ができるように、キャプテンとして頑張ります!
ピッチャーとして、球速をあげ、たくさんアウトをとって試合に勝ちたい。
ホームランを打つ。 ピッチャーでは1試合5個以上の三振を取る。
ボールを怖がらず、しっかりボールを見て打てるようにする。 大勢の人に感謝する。
大田区大会優勝! クリクリ予選大会で優勝を目指す。
大田区大会優勝する! ピッチャー・バッター両方でチームに貢献する。
長打が打てるように、バッティングを強化する。
1つでも多く勝てるように、チームに貢献したい!
三振をいっぱいとって、野手の体力を温存して、バッティングに集中してもらえるようにしたい。
試合でホームランを打ちたい! 声を出してチームをまとめていきたい。
キャッチャーとして、ボールを後ろに逸らさないようにする。 セカンド送球がんばりアウトをとる。 ヒットを打つ。 三振はしない。
握力をつけてホームランを打ちたい! 落ち着いてピッチング。 守備はビビらない。
コウキのボールをキャッチャーとして捕れるようになる。 ピッチャーもできたらいいな~
6年生のように、大きなホームランを打ちたい!
ピッチャーとして、ストライクが取れるようになりたい。
速いボールを投げられるピッチャーになる。 ホームランを打つ。 ゴロやライナーをとれるようになる。
守備でアウトをとりたい。 野球盤でルールを覚える。
好きなだけホームランを打ちたい!
4年生以下は、明るく・楽しく・元気良く、野球を好きになってもらうこと。 5年生以上は、見る・聞く・会話する機会を増やし、仲間と認識を合わせ、考えて野球ができるようになること。
固定観念にとらわれず、個性を大切に伸ばしたいと思っています。 野球との接点となる年少期にしっかり楽しさを伝えられるように心がけています。
子供達と一緒に野球を楽しんで、野球を好きになって欲しい。 卒団するまでに全員にホームラン打って欲しい。
子供たちの成長に感動し、自らも子供から学ばせていただいております。 野球を通じて子供が「自分自身で考える力」をつけられるよう、日々奮闘しております!
スポーツをずっと続けていける選手を育てる事、人を思いやり仲間を信じ、感謝の心を持てる選手の育成に注力しています。
仲間を大切に。思いやりのある、優しい子供達に育てていきたい。
ケガをしにくい投球フォームを教えていきます
楽しく野球をしょう
明るく楽しくを念頭に、礼儀、強い身体、強い心、仲間を大切にする強い絆を育成し、 子供達に長く、野球をやってもらうように、指導していきます!
とにかく野球を楽しんでもらい、野球を好きになってもらいたいです! その中で礼儀や思いやりの心、チームワークの大切さも学んでもらいたいと思います!
すべての事に感謝出来る人に育って欲しい。
キャッチボールがしっかり出来て、次のステップにつながるように教えて行きたい。
野球大好きな子供を増やしたいです。
レベルは色々ですが 自分の目標を設定して その目標に向かって、日々取り組めるよう に個人練習の仕方や、成果を見るようにしています。 その成果を感じた時の、気持ちが次の目標への 熱意に変わるのかなと思っております。
小学生から始めた野球を、継続して中学・高校と続けてもらえるよう心掛けて指導しています。
継続する事の大切さを子供たちと一緒に学びともに汗を流していきたいと思っています。
© 2020 frere-baseball.com